休校26日目 - 3/29(日) Google Mapsのタイムラインはいいぞ

今日もやっていきます。ここ数日で東京も千葉もCOVID-19の感染者がかなり増えています。とても不安です。休校期間中はちゃんと家にいるので、Google Mapsのタイムラインで調べたら、3月9日に定期券を払い戻しに行ったのを最後に一歩も外に出ていないとわかりました。20日間ぐらい外出していないことになります。インターネットのある時代で本当に良かったなと強く思います。

目次です。


Google Mapsのタイムライン

Google Mapsのタイムラインというものが出てきましたが、この機能はご存知ですか?これ結構便利なんですよ。みなさんもGoogle Mapsのアプリを開いて、メニュー(この記事を書いている時点では、自分のアイコンをタップするとメニューが現れました)から「タイムライン」をタップしてみてください。運良く設定がONになっていたら、スマホとともに行動した全ての行動記録や、その時撮影した写真などが記録されています。もしOFFになっていたら、~~そしてもしあなたが私のようにGoogleにすべてのデータが取得されている状況に快感を覚える変態ならば、~~ONにすると良いと思います。これ実はかなり偉大な人生の資産になります。私は休校期間中こうして日記を書いているわけですが、書かなくてもその日なにをしたのかの記録が永遠に取られ続けるわけです。何月何日なにしてたかなとか、何時にあそこを発ったかなとか…思い出せなければGoogle Mapsを開けば良いのです。あるいはここの焼肉屋に前回行ったのいつだったかな、と思えばGoogle Mapsが教えてくれます。その焼肉屋を検索すれば前回訪れたのがいつかという情報や、その時撮った写真が表示されます。大抵の人間がもう過去の記憶であり思い出せないと諦めてしまうことでも、この時代はテクノロジーが教えてくれるのです。

なおこのタイムラインはデバイスのGPS位置情報などをもとにして記録されているので、訪れた場所の記録が性格ではないことがあります(例えば、GPSが若干ずれてて本来行ったコーヒーショップの隣の店に訪れたとして記録されてしまうなど)。これは手動で修正できるので、その日の記録を振り返りつつ情報をコレクトしていくのを日課にするといいかもしれません。私はやっていないですけど。


どうぶつの森の進捗

  • キャンプサイトがオープンして1日が経過した今日、アントニオが訪れました
    • この来場者はゲームシステム上絶対に勧誘しなくてはならないので、特に欲しくはありませんでしたが勧誘しました。
  • ウリが島を訪れました。1カブ100ベルで売っていたので、(そんなに安くはありませんが)500カブ=50000ベル分のカブを買いました。最悪暴落してそのまま上がらなくても、今の時代人の島に売りに行けるのでなんとかなるだろうとは思っています。しかし買う量少なかったかな…

今作では島に住める住民の数は10名ですが、10人目までは離島に湧く住民も本島に存在しない性格に固定されるという*(一応真偽不明の)*情報をTwitterで見かけました。私の愛するグルミンはアタイ系のキャラクターですが、ももつき島には既に同じアタイ系キャラであるチョキがいますので、この情報が本当なら10人目になるまでグルミンは絶対に現れないことになります。また、島に売地を設置してから1日経つと勧誘してなくても勝手に住民が引っ越してくるという情報も見かけたため、これは正攻法で推しを引き当てるまで離島ガチャを回し続けるのは困難であると判断しました………

………ということで………

あまりとりたくない方法ではありましたが、メルカリでグルミンのamiiboカードを買いました。本当は離島に行ったときに偶然出会う感動を味わいたかったのですが、どう森意外にもいろいろやるべきことがあることを考えると、もう無理だな…という気分になってしまいました。しかし、今作の新キャラクターであるジャックくんは新キャラクターであるためamiiboカードが(まだ)ありません。そのため正攻法またはタイムリープやリセットを駆使して島ガチャを回しまくるしかなく、こちらは運命を信じようと思っています。

グルミンのamiiboカードが届いたらまたお話します。


Markdownっていいな

このブログですが、Markdownで書いたあとhexoというアレが.mdファイルをいろいろアレしてくれてHTMLファイルを生成してくれるというシステムになっています。そのためブログの執筆はMarkdownで行っています。

TyporaというMarkdownエディタを見つけました。かなりクールなインターフェースで、使いやすいです。これで書いてはたまに hexo s して、 localhost:4000 とかで確認しながら執筆してます。かなり快適です。Markdownなので、コードブロックも書けます。

1
2
3
4
5
6
7
#include <stdio.h>
int main(void){

printf("Hello World!");
return 0;

}

こんな感じ。結構いいでしょ。いつかはこんな感じでコードも投げて行きたいです。

なお現在このブログの右カラムの目次がぶっ壊れてて(本文中に設置した目次は動く)、というかこれは公式のrepoにもissue立ってた事象(なぜかcloseされてる)なんですけど、押してもURLが #undefined になってしまって動かないんです…。いつか直したいんですけどどこがどうなってるやら。もしわかる方がいましたらご一報ください。いい機会ですから、このブログで使われている技術の紹介も兼ねて、関連するリポジトリを貼っておきます。


総括

一応は4月6日からは学校は再開する予定なのですが、正直無理だろうと思っています。休校が開始された時点よりもかなり事態が深刻化していますから。

フランスとかイタリアとか見てると、そろそろ本格的に強めの措置を取らないと取り返しがつかないことになるんじゃないかと思います。(しかしまあこんな時だけ“強い措置を取れ”って言いやがるクセにあれだけ緊急事態条項に反対したのは左翼じゃないかって批判もネットで見るのでなんとも言えませんが)

本格的に1ヶ月程度生活が終了するレベルの事態も覚悟してないといけないなぁと自戒したところで今日はおしまい。またあしたお会いしましょう。

コメント

Your browser is out-of-date!

Update your browser to view this website correctly. Update my browser now

×