ニコニコネット超会議2020まであと10日というのが全く信じられません。どうもももつきゆきやです。
この休校日記も30日目に突入してしまいました…
ねじわさくんが物凄く多くの場面でこのブログに協力してくださっており、本当にありがたい限りです。今日は、このブログの絵文字をGitHub絵文字からTwemojiに変更してくださいました。🤔🎉🙇✅😄←これらすべてTwemojiで表示されているはずです。本当にありがとうございました!
既に追加してたのに昨日紹介し忘れた絵文字があるのでここで紹介します。
それは…
です。
何か叫びたいものごとがあったときに使います。
niconico
さて、今日もniconicoにいい感じの機能追加が入りました。まずはこちら。
iOS版ニコニコ生放送アプリ
番組表の機能が追加されました。PC版/スマホブラウザ版ニコニコ生放送にはもともとずっと番組表ページがありましたが、遂にアプリにも追加されました。私は窓口に番組表が欲しいと要望を投げていたうちの一人だったので、これは素直に嬉しかったです。
Android版ニコニコ生放送アプリにも追加されることを楽しみにしています。
今思ったんですけど、ニコニコ生放送アプリってひとつの機能をAndroid版とiOS版で分散して実装したりすることが多いですよね。何というか、Androidの方が早かったりiOSの方が早かったりします。全部Androidの方が早いとかだとiOSユーザーの心理がアレとかそういうことも考えて意図的にやってるんですかね?割といったりきたりして実装するよなと思ってました。
クリエイター奨励プログラム
の審査が1ヶ月化されました。
niconicoには動画や生放送、コモンズ素材やニコニ立体など、様々なコンテンツが直接再生されたり、あるいは使われて人気になったりした場合に、それに応じたインセンティブがもらえるクリエイター奨励プログラムというものがあります。クリ奨に関しての詳しいことや、niconicoでの活動で収益を得る方法については以下をご覧ください。
んでこのクリ奨は作品を登録してから実際にクリエイター奨励スコアが付与されるまでに作品の審査があり、私は詳しくないのでアレなんですがおそらく収益化すると権利的に問題のあるものが入ってないかとかniconicoのルールに違反したコンテンツ(エロとかグロとか)ではないかとかそういうのを調べてるんじゃないかと理解してるんですけど、今まではこの審査を含めて、登録してから付与するまでに最大4ヶ月の時間がかかっていました。
おそらくniconicoが特殊なプラットフォームであることなどを含めてやむを得ない4ヶ月だったんでしょうけど、…まぁ他社のサービスと比べるとどうしても時間がかかるなぁという印象だったわけです。
それが今回ようやく、1ヶ月に短縮されました。
いや、中にはようやく同業他社と同じラインになっただけだ、なにも別に偉業を成し遂げたわけではないという意見を言う人もいます。実際それはごもっともだとは思います。
しかし、niconicoというちょっと特殊な土壌とシステムを考えると、この1ヶ月化というのはものすごいことなんだろうと思います。いろんな人の作品がつながって各人に収益が行くコンテンツツリーなんて概念があるのniconicoだけですし。
そもそも不必要に4ヶ月にしたりなんかするわけないですから、今まで4ヶ月もの長きにわたる時間がかかっていたというのは相当な事情があったはずなわけで、それを今回業務の効率化とシステム改修を通してたった4分の1である1ヶ月に短縮したというのは、涙ぐましい改善の積み重ねがあったであろうことは想像に難くありません。
本当にお疲れさまでしたと思います。
(く)は完成したのか
CPP1ヶ月化が完了したので、一応運営生放送などで言っていた(く)の公約はすべて完了したことになります(たぶん)。いやまだニコるがスマホに来てないとかはありますけど、旧ニコるってPC版限定だったんですよね?(当時を知らない)じゃあ「ニコるをお返しします」という公約は達成しています。
…というわけで、ここらで一旦ニコニコ動画(く)・ニコニコ生放送(く)が完成したといっても過言ではないんじゃないでしょうか🎉🎉✨✨
本当にドワンゴの皆様には、いちユーザーとしてこの場を借りて~~(ここは俺のブログだ)~~感謝申し上げたいと思います。
新たな、まだ見ぬ未来のバージョンに期待しております。
ももつき島通信
ここからはどうぶつの森の話をします。
グルミンのamiiboカードが届きました
そういうことです。なおメルカリです。

かわいい…

かわいい…
なお、amiiboで召喚したキャラクターを村に移住させるには以下の手順を踏まなきゃいけないらしいです。
- amiiboを使ってキャンプサイトにキャラクターを召喚する
- 会いに行くとパシられるので、お願いを聞く
- 以上を3回繰り返す
私は今日その1回目をやりました。まるたのラウンドテーブルを作ってきてほしいと言われたので喜んで木を切ってすぐさまDIYして献上しました。作り方を知らないDIYだった場合レシピもくれるのでありがたいです。
やってることはパシリとかわらないのに、愛しのグルミンだと何でこうも嫌な気分にならないんだろう🤔
グルミンは永遠のアイドルだな…
Tips: グルミンは北米ではBluebearという名前のキャラクターです。
島の旗を制定しました
我らがももつき島に、今日正式に島の旗を制定しました。
以下、ちょっとそれっぽい文章です。しばらくおつきあいください。
ももつき島の旗について
われらは、次の旗が住民一同の象徴として堂々と掲げられ、永久に勇ましくはためくことを期待し、ここに新たなシンボルの誕生を宣します。

この旗は、真ん中に6本のバーが描かれています。この6という数字は、ももつき島創設時のメンバーである わたくしゆきやと、たぬきち・まめきち・つぶきち・ミラコ・ヴァヤシコフの6人を意味しています。

この6本のバーには、この島のゆたかな自然の風景が描かれています。

このバーと下の点をあわせると、6本の感嘆符が形成されます。
これらの感嘆符には、これからこの島で起こるであろう驚きや発見の日々への期待が込められています。

この島がどこまでも発展していくことを祈り、ここにももつき島の旗を制定します。
令和2年4月3日 ももつき島 島民代表 ゆきや
…ダサいかな?いや絵も描けないしイカした紋章みたいなのも作れないので国旗っぽいのも作れないし、フィーリングのままに作ってみました。どうだろう。個人的には嫌いじゃないです。ちょっとそんな気分になったので、ちょっとそれっぽい文を書いてみました。イタいのはわかってるんですけど、憲法の前文みたいでカッコよくないですか?
ついでに今日の最新版ももつき島マップを公開しておきます。

総括
どうぶつの森はもっとやっていきたいですが、勉学もあるのでなかなか難しい年に発売されやがったなという印象です。逆にこの時期だからプレイできたと考えるべきでしょうかね?w
それではまた明日。